最終更新:ID:08ZSJKajEA 2020年12月13日(日) 15:28:19履歴
職業名 | HP | MP | ATK | DEF | MATK | 修得魔法 | 特性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メディック | 85 | 80 | 70 | 80 | 90 | 1レベル毎にメディック魔法 | 無し |
アビリティ名 | 性能 | 消費MP | 精霊 |
---|---|---|---|
プリスター | 自分のMPをなかま全員にわけあたえる。 | 0 | 5F X3:Y11 |
仲間のトイレの世話をしたり、MPや性感の面倒を見れる。
メディック魔法はなくてもトイレやアイテムで代用もできるがあると便利。シモの世話以外にも有用な魔法をいくつか揃えている。
メイジやアーチャー並みに装備が厳しく、銀やプラチナなどの軽めの防具すら装備できない点には注意。
プリーストと違い刃物に抵抗はないようで、スィナーの短剣やうんめいの剣は装備できる。
ポーションを作成する魔法を覚えることもできる。
詳しくは下記の習得魔法考察を参照。
メディック魔法はなくてもトイレやアイテムで代用もできるがあると便利。シモの世話以外にも有用な魔法をいくつか揃えている。
メイジやアーチャー並みに装備が厳しく、銀やプラチナなどの軽めの防具すら装備できない点には注意。
プリーストと違い刃物に抵抗はないようで、スィナーの短剣やうんめいの剣は装備できる。
ポーションを作成する魔法を覚えることもできる。
詳しくは下記の習得魔法考察を参照。
最大MPがあがるので魔法を多く使えるようになる。
また、MATK係数90によりプリーストやダンサーと同等の高い魔力を得られる。
序盤のメディックの補助魔法はMATKが影響しないものも多いが、以下のような使い道がある、
ホラーを主力とする。
1Fで確定入手可能のプリーストの護符を装備してヒールLv1を使わせる。
5Fコンパスより入手可能なヒールペンダントを装備してヒールオールLv3を使わせる。
5Fコンパスより入手可能なループ系ペンダントを装備して各種グループ攻撃魔法Lv3を使わせる。
商店より購入可能な氷の剣を用いてアイスループLv3を使わせる(装備はできないので、道具として使う)。
消耗品の魔法アイテムを投げる。
後半はエンジェルハイロウを用いて敵からMPを吸収、そのMPをアビリティで味方全体に分け与えるのならば最大MPの高さは強みとなる。
また最強の攻撃魔法ルミナスを用いて、メイジ以上の火力を出せるアタッカーとして活躍することもできる。
また、MATK係数90によりプリーストやダンサーと同等の高い魔力を得られる。
序盤のメディックの補助魔法はMATKが影響しないものも多いが、以下のような使い道がある、
ホラーを主力とする。
1Fで確定入手可能のプリーストの護符を装備してヒールLv1を使わせる。
5Fコンパスより入手可能なヒールペンダントを装備してヒールオールLv3を使わせる。
5Fコンパスより入手可能なループ系ペンダントを装備して各種グループ攻撃魔法Lv3を使わせる。
商店より購入可能な氷の剣を用いてアイスループLv3を使わせる(装備はできないので、道具として使う)。
消耗品の魔法アイテムを投げる。
後半はエンジェルハイロウを用いて敵からMPを吸収、そのMPをアビリティで味方全体に分け与えるのならば最大MPの高さは強みとなる。
また最強の攻撃魔法ルミナスを用いて、メイジ以上の火力を出せるアタッカーとして活躍することもできる。
序盤、戦闘中はヒマとなりやすいメディックを戦闘に参加させる型。
ATK補正は低いがロボットが使う重火器ならばそれを無視して一定の攻撃力を得られる。
INTは最低限使いたい魔法のMP分だけ振っておこう。
同じくメディック魔法を扱えて攻撃力も高いモンクと比べると、習得魔法の数で勝る。
あちらと比べて幅広い補助魔法を習得できるだろう。
ATK補正は低いがロボットが使う重火器ならばそれを無視して一定の攻撃力を得られる。
INTは最低限使いたい魔法のMP分だけ振っておこう。
同じくメディック魔法を扱えて攻撃力も高いモンクと比べると、習得魔法の数で勝る。
あちらと比べて幅広い補助魔法を習得できるだろう。
転職でステータスはリセットされるので、それまでは戦士として運用しようと割り切った型。
1Fで中距離武器のりせじょうが確定入手できるので、後列から攻撃に参加できる。中盤はひなのムチが中距離武器として有用。
本職の戦士には見劣りするものの、ペンダントや氷の剣を使ったループ系魔法よりは単体火力が高い。
元々MATKが重要になる魔法は習得の遅いものと使い勝手の悪いライフドレイン、クリーン系くらいしかないので、MP確保分だけINTを振っておけば十分。武器がひなのムチなら片手が空くので本も装備できる。
上記のロボット型と比べると火力で劣るものの、種族を縛られないのが利点。
モンクよりスペルポイントが多いので、転職後はINT型に転向して暴れまわることも可能。
1Fで中距離武器のりせじょうが確定入手できるので、後列から攻撃に参加できる。中盤はひなのムチが中距離武器として有用。
本職の戦士には見劣りするものの、ペンダントや氷の剣を使ったループ系魔法よりは単体火力が高い。
元々MATKが重要になる魔法は習得の遅いものと使い勝手の悪いライフドレイン、クリーン系くらいしかないので、MP確保分だけINTを振っておけば十分。武器がひなのムチなら片手が空くので本も装備できる。
上記のロボット型と比べると火力で劣るものの、種族を縛られないのが利点。
モンクよりスペルポイントが多いので、転職後はINT型に転向して暴れまわることも可能。
少しだけメディック魔法が欲しいならモンクやマジカル、プリンセス(マリー)でも十分だが
メディックで育てると特殊な魔法も狙いやすい。
以下はモンクやマジカルでは取りづらく、ボス戦でも役立つメディック魔法である。
メディックで育てると特殊な魔法も狙いやすい。
以下はモンクやマジカルでは取りづらく、ボス戦でも役立つメディック魔法である。
ザコはもちろん、ボスでも恐怖耐性のない敵は多い。
4FまでのボスはDEXを上げてなくても簡単に掛かってくれるので、序盤にメディックがこの魔法を使えると非常に頼りになる。
恐怖は自然治癒はせず、一度かけると25%の確率で敵の行動を妨害し続ける。
参考までに敵ボスの耐性は以下のものとなる。
この中で特に有効となるのが序盤に戦う2〜4Fのボス、そして難所とされるロリーズ戦である。
後半は無効となる敵が増えるが、それでもライバル戦、ダークプリンセス、ジャンヌと恐怖を狙える敵はいる。
ホラーを最速で覚えられるのはレベル15、MAXにするにはレベル25となる。
この場合、恐怖を治療するカウンサも途中で覚えられる。
ただし以下の点には注意。
4FまでのボスはDEXを上げてなくても簡単に掛かってくれるので、序盤にメディックがこの魔法を使えると非常に頼りになる。
恐怖は自然治癒はせず、一度かけると25%の確率で敵の行動を妨害し続ける。
参考までに敵ボスの耐性は以下のものとなる。
階層 | 名前 | 恐怖耐性 |
1F | ワニ まかいとっきゅう666ごう | 25% 25% |
2F | まおうのいぬ | 25% |
3F | ライトニングバード ダークネスバード | 25% 25% |
4F | ラインスクエア | 25% |
5F | ギガスーパーキングヒドラ スーパーキングヒドラ キングヒドラ ヒドラ | 無効 90% 70% 0% |
6F | しょちょう | 無効 |
7F | もとさつじんはんのしょけいにん カタストロフ | 無効 無効 |
8F | さいこうのかがくしゃ キメラとなったさいこうのかがくしゃ | 無効 無効 |
9F | キャピタルブレイア (ワールズエンド使用ターン) | 無効 -25% |
10F | 魔王? ダークプリンセス | 無効 80% |
ロリーズ | 善ロリ 中立ロリ 悪ロリ あいけんカール | 無効 20% 20% 無効 |
ライバル | (ライバル) (ライバル)のなかまのヴァルキリー (ライバル)のなかまのアーチャー (ライバル)のなかまのビショップ | 20% 20% 20% 35% |
地獄 | Libra of the UnDead. ジャンヌ | 無効 50% |
この中で特に有効となるのが序盤に戦う2〜4Fのボス、そして難所とされるロリーズ戦である。
後半は無効となる敵が増えるが、それでもライバル戦、ダークプリンセス、ジャンヌと恐怖を狙える敵はいる。
ホラーを最速で覚えられるのはレベル15、MAXにするにはレベル25となる。
この場合、恐怖を治療するカウンサも途中で覚えられる。
ただし以下の点には注意。
- ホラーから派生する魔法はないこと。
- ダンサーが虹のきらめきを覚える場合はホラーは必要なくなる。
- マジカルがマジカルシューズを装備する場合、ホラースクエア(レベル2=成功率60%)を覚える。
- バードがきょうこうのせんりつを使用する場合、MPを消費せずにホラー(レベル2or3=成功率60or65%)を使える。
パーティー全体のクリティカルをSLv10で10%、重ね掛けで20%上昇させることができる。
物理攻撃職が多いならば、長期戦となるボス戦では強力。
ニンジャに使うとクリティカルがこの2倍上昇する。
物理攻撃職が多いならば、長期戦となるボス戦では強力。
ニンジャに使うとクリティカルがこの2倍上昇する。
強力なデバフとして全てのボスの弱体化が可能となる。
ただし魔王戦に限っていえばメイジ魔法のマジックカウンター、またマジカルのアビリティで魔王のスノーホワイトを打ち返すことも可能。
実は人間・エスパー以外の種族ならにょういの制限を無視できる。
ただし魔王戦に限っていえばメイジ魔法のマジックカウンター、またマジカルのアビリティで魔王のスノーホワイトを打ち返すことも可能。
実は人間・エスパー以外の種族ならにょういの制限を無視できる。
スノーホワイトを事前に使っておく必要があるが、メイジのギャラクシィの約2倍のダメージを叩き出せる。
ただし、ルミナスを大幅に強化できる天空のサークレットがメデックでは何故か装備できないため、メイジかビショップあたりに転職して使いたい。特にビショップはダブルスペルでスノーホワイトと同時使用できるため相性がいい。
ただし、ルミナスを大幅に強化できる天空のサークレットがメデックでは何故か装備できないため、メイジかビショップあたりに転職して使いたい。特にビショップはダブルスペルでスノーホワイトと同時使用できるため相性がいい。
パーティーのMPタンクとしても役立つ。
敵全体からMPを吸い取り、アビリティのプリスターでパーティーに分け与えることが可能。
魔法職にはおまけ程度の回復量だが、戦士職のアビリティ使用回数を増やす目的であれば十分仕事する。
敵全体からMPを吸い取り、アビリティのプリスターでパーティーに分け与えることが可能。
魔法職にはおまけ程度の回復量だが、戦士職のアビリティ使用回数を増やす目的であれば十分仕事する。
ポーションを作成する魔法ポーションクラフトを覚えることができる。
このゲームはMPが不足しがちなため、MPを回復できる青ポーションは役立つことも多い。
主メンバーにポーションクラフトを覚えさせても良いが、酒場に1人ポーション作成専用のメディックを登録するのも有効。
その場合は最短レベル16で完成する。
このゲームはMPが不足しがちなため、MPを回復できる青ポーションは役立つことも多い。
主メンバーにポーションクラフトを覚えさせても良いが、酒場に1人ポーション作成専用のメディックを登録するのも有効。
その場合は最短レベル16で完成する。
- ビショップ
1ターンでスノーホワイト→ルミナスによる擬似全体攻撃が可能。デバフを巻きつつギャラクシィ2回に匹敵するダメージが出せる。その上2連ギャラクシィよりも低燃費。
人間、エスパーだと尿意が必要で使い勝手が悪いため、ネズミか魔力ぞうふくろを装備したロボットがおすすめ。はいせつや絶頂で行動不能になることもなく、下の世話役としても安定する。
ビショップ→メディックにすると、ルミナスを大幅強化できる天空のサークレットが装備できない点に注意。
コメントをかく