最終更新:ID:1ZA7wampRw 2019年08月22日(木) 13:34:05履歴
弓で戦う遠距離戦士。
弓はDEXが攻撃力となり、命中にもなるため、
STRにステータスを振らなくとも高い攻撃力と命中を実現できる。
他クラスが弓を装備すると攻撃回数が落ちるが、
アーチャーは弓が得意なので、
そのままの高い攻撃能力を維持できる。
さらにダンサー系の魔法をゆっくりおぼえ、シーフ能力(小)をもつ。
上記のように複数の能力を持つ強力なクラスだが、低HPなので注意。
弓はDEXが攻撃力となり、命中にもなるため、
STRにステータスを振らなくとも高い攻撃力と命中を実現できる。
他クラスが弓を装備すると攻撃回数が落ちるが、
アーチャーは弓が得意なので、
そのままの高い攻撃能力を維持できる。
さらにダンサー系の魔法をゆっくりおぼえ、シーフ能力(小)をもつ。
上記のように複数の能力を持つ強力なクラスだが、低HPなので注意。
職業名 | HP | MP | ATK | DEF | MATK | 修得魔法 | 特性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アーチャー | 70 | 70 | 90 | 65 | 75 | 2レベル毎にダンサー魔法 | シーフ能力(小) 命中+20 | 低HPだがアタッカーとして育てやすい。 |
- 弓ペナルティ無効(アーチャーでない職がDEX依存武器を装備すると攻撃回数-1)
アビリティ名 | 性能 | 消費MP | 精霊 |
---|---|---|---|
ダブルリザルト・アーティラリー | このターン、行動とは別に通常攻撃もおこなう。後列からでも使用可能。 | 階数×2 | 1F X17:Y5 |
No | 名前 | 攻撃力 | 種別 | 射程 | 価格 | 入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
128 | 銀の弓 | 16 | 両手 | 遠距離 | 300 | 2F | 悪魔・アンデッド特攻 DEX依存 |
148 | 金の弓 | 20 | 両手 | 遠距離 | 500 | 5F | DEX依存 戦闘勝利時1%で魔法石取得(重複する) (商人も装備可能) |
168 | オリハルコンの弓 | 40 | 両手 | 遠距離 | 1500 | 10F | 全ステータス+3 DEX依存 |
178 | 星の弓 | 55 | 両手 | 遠距離 | 5000 | 地獄 | 自動HP回復(10%) DEX依存 |
200 | エンジェルアロー | 75 | 両手 | 遠距離 | 30000 | 地獄レア | クリティカル+30 アンデッド特攻 DEX依存 |
No | 名前 | 防御力 | 種別 | 価格 | 入手場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
549 | ハンティングエアー | 0 | 装飾 | 1000 | 7F、9F | 通常攻撃強化(SEN%で発動、INT*LV/6ダメージのグループ攻撃) |
何はともあれDEXを上げるべし。
攻撃回数に繋がるAGIも重要。
この2つを上げるだけでも十分に強くなれるので使いやすい。
あとは好みによって他のステも振ろう。
ダンサー魔法やアビリティのダブルリザルトアーティラリーも使うため、INTに少し振ってMPを確保するのも良い。
STRはなくてもいい。
取るべきダンサー魔法はPTと相談となる。
他にダンサー魔法の使い手がいないのならブレイブは10覚えてもいいだろう。
攻撃回数に繋がるAGIも重要。
この2つを上げるだけでも十分に強くなれるので使いやすい。
あとは好みによって他のステも振ろう。
ダンサー魔法やアビリティのダブルリザルトアーティラリーも使うため、INTに少し振ってMPを確保するのも良い。
STRはなくてもいい。
取るべきダンサー魔法はPTと相談となる。
他にダンサー魔法の使い手がいないのならブレイブは10覚えてもいいだろう。
攻撃と補助面では強力なアーチャーだが防具には恵まれない。
ここではアーチャーが装備できる中で扱いやすい防具を記す。
「序盤」
最大MPが+20されるもので、アーチャーが装備すれば強力なアビリティ「ダブルリザルト・アーティラリー」を連打できて攻撃力が大幅に増す。ただし初期では1つしかないため、パーティー内で取り合いになることも多い。
5Fボスであるヒドラ達やイベントバトルのロリーズ戦でも炎攻撃はよく受ける。
マリーの下着は1Fイベントにて悪行値を上昇させずに確定入手できるので、他に有用な防具がないならこれを装備しよう。
すべてDEX+2の防具であり、装備制限の厳しいアーチャーでも使用可能。
DEXが命のアーチャーにとってDEX+2はありがたい効果と言える。アーチャーを使っているのなら闘技場で何度も戦ってドロップを狙う価値はある。
ただし4Fのスクエアシールドは片手装備でないと扱えない。
HP増強効果があるため、低HPのアーチャーとは高相性。素の防御力も高い。
「中盤以降」
6Fボスのしょちょうがドロップするポリスシリーズの防具はアーチャーも装備可能。すべて恐怖耐性75%を得られるので、どれか1つか2つが手に入るまで闘技場で粘るのもありだろう。
8Fボスのかがくしゃからは、かがくしゃシリーズの防具が手に入る。INTとSENが+4される。アーチャーにとってDEXほど重要なステータスではないが、それでも計+8は強力。INTやSENがボーナスを得られる数字になるならば装備も検討できる。
ここではアーチャーが装備できる中で扱いやすい防具を記す。
「序盤」
- 魔法の靴
最大MPが+20されるもので、アーチャーが装備すれば強力なアビリティ「ダブルリザルト・アーティラリー」を連打できて攻撃力が大幅に増す。ただし初期では1つしかないため、パーティー内で取り合いになることも多い。
- マリーのパンツorブラ
5Fボスであるヒドラ達やイベントバトルのロリーズ戦でも炎攻撃はよく受ける。
マリーの下着は1Fイベントにて悪行値を上昇させずに確定入手できるので、他に有用な防具がないならこれを装備しよう。
- 各階層の1F〜5Fボスがドロップする防具
1Fボス | わすれられたてぶくろ |
2Fボス | ブラッドブーツ |
3Fボス | トリカブト |
4Fボス | スクエアシールド |
5Fボス | 王の服 |
DEXが命のアーチャーにとってDEX+2はありがたい効果と言える。アーチャーを使っているのなら闘技場で何度も戦ってドロップを狙う価値はある。
ただし4Fのスクエアシールドは片手装備でないと扱えない。
- 防水コート
HP増強効果があるため、低HPのアーチャーとは高相性。素の防御力も高い。
- クロムのパンツとしりあいのブラジャーは装備非推奨。
- ヒドラスーツ
「中盤以降」
6Fボスのしょちょうがドロップするポリスシリーズの防具はアーチャーも装備可能。すべて恐怖耐性75%を得られるので、どれか1つか2つが手に入るまで闘技場で粘るのもありだろう。
8Fボスのかがくしゃからは、かがくしゃシリーズの防具が手に入る。INTとSENが+4される。アーチャーにとってDEXほど重要なステータスではないが、それでも計+8は強力。INTやSENがボーナスを得られる数字になるならば装備も検討できる。
2回攻撃、または攻撃とその他の行動が同時に行えるダブルリザルトアーティラリーがあるため、戦士系への転職を考えたい。
アビリティの派手さが目立つが、特性の命中+20も攻撃職にはありがたい。
転職元としてはクリティカル発生率が2倍となるニンジャがライバルとなりやすい。
特にムラマサを用いた2回攻撃の破壊力は抜群。
最終的にはダンサーのスペルポイント25と、メイジのスペルポイント50を持つため、ダブルリザルトアーティラリーで殴りながら、補助魔法を使うことも可能。
状況によってはマジックカウンターを張りつつ攻撃を行うこともできる。
アビリティの派手さが目立つが、特性の命中+20も攻撃職にはありがたい。
転職元としてはクリティカル発生率が2倍となるニンジャがライバルとなりやすい。
- サムライ
特にムラマサを用いた2回攻撃の破壊力は抜群。
最終的にはダンサーのスペルポイント25と、メイジのスペルポイント50を持つため、ダブルリザルトアーティラリーで殴りながら、補助魔法を使うことも可能。
状況によってはマジックカウンターを張りつつ攻撃を行うこともできる。
- ファイター
- ニンジャ
器用な職なので様々な職からの転職が考えられる。
もちろん2回攻撃が可能。
・ダンサー
転職元がダンサーである場合、最終的に計100ポイントものダンサー魔法を覚えることが可能。
ダンサー魔法はINTを必要としないものが多いため、アーチャーでも十分に扱える。
DEXは自ずと高くなるため、にじのきらめきは本職以上に決まりやすい。
アビリティのダブルリザルトアーティラリーを用いるならば、攻撃と補助を同時に行うこともできる。
そうなるとMP不足に陥りやすいが、これだけのスペルポイントがあれば自力でロザリオインペールを覚えることもできる。
時間制限はあるが無限のMPを用いた攻撃と補助は強力。
その上でマスターアーチャーに進化すれば、4系統のスペルポイントが20ずつ手に入る。
アーチャーはINTをあまり必要としない職なので、4系統の補助魔法を中心に覚えさせる。
物理アタッカーとして育成しINTにはステータスを振らない。
ロザリオインペールを使用することでMPを気にせずに、ダブルリザルトアーティラリーとダブルスペルを用いた3回行動が可能となる。
強力な通常攻撃を行いながら、1ターンに補助魔法を同時に2つ使用できる。
- ニンジャ
もちろん2回攻撃が可能。
・ダンサー
転職元がダンサーである場合、最終的に計100ポイントものダンサー魔法を覚えることが可能。
ダンサー魔法はINTを必要としないものが多いため、アーチャーでも十分に扱える。
DEXは自ずと高くなるため、にじのきらめきは本職以上に決まりやすい。
アビリティのダブルリザルトアーティラリーを用いるならば、攻撃と補助を同時に行うこともできる。
そうなるとMP不足に陥りやすいが、これだけのスペルポイントがあれば自力でロザリオインペールを覚えることもできる。
時間制限はあるが無限のMPを用いた攻撃と補助は強力。
- ビショップ
その上でマスターアーチャーに進化すれば、4系統のスペルポイントが20ずつ手に入る。
アーチャーはINTをあまり必要としない職なので、4系統の補助魔法を中心に覚えさせる。
物理アタッカーとして育成しINTにはステータスを振らない。
ロザリオインペールを使用することでMPを気にせずに、ダブルリザルトアーティラリーとダブルスペルを用いた3回行動が可能となる。
強力な通常攻撃を行いながら、1ターンに補助魔法を同時に2つ使用できる。
コメントをかく